【弁護士向け】 AI導入の前に押さえるべき“ナレッジマネジメント”の基本

このような方におすすめ
-
AIの導入を検討している、または関心のある弁護士の方
-
事務所内の知識や情報を効率的に整理・共有する方法を探している方
-
少人数の法律事務所で、AI活用やDX推進の第一歩を踏み出したい方
開催概要
タイトル
【弁護士向け】 AI導入の前に押さえるべき“ナレッジマネジメント”の基本
日時
9月16日に配信スタート
開催方法
録画配信
参加費
無料
申込み方法
①Facebookコミュニティ(弁護士のための生成AI実践コミュニティ)にご参加
②投稿されているリンクよりパスワードを入力しご視聴ください
備考
必ず1名ずつ個別にコミュニティにお申し込みをお願いいたします。
AIの活用が注目される中、法律事務所でも導入を検討する動きが加速しています。
しかし、効果的なAI活用のためには、まず「ナレッジマネジメント(知識の整理と共有)」の基盤づくりが欠かせません。
本配信では、少人数の法律事務所でも今日から始められるナレッジマネジメントの基本をご紹介します。
本配信は、現在600名以上の弁護士が参加するFacebookコミュニティ「弁護士のための生成AI実践コミュニティ」に開放しています。
コミュニティ参加後に、視聴が可能となりますので、ぜひこの機会にご参加ください。 まずはコミュニティに参加する(無料)
コミュニティについて知りたい方はこちら
登壇者
![]() アンダーソン・毛利・友常法律事務所 CKO兼パートナー弁護士 門永 真紀
アンダーソン・毛利・友常法律事務所のChief Knowledge Officerとして所内のナレッジ・マネジメントを推進。2025年FT Innovative Lawyers Award Asia PacificにてLegal Intrapreneur賞受賞。主な著作は『企業法務におけるナレッジ・マネジメント』(商事法務)、『Legal Operationsの実践』(商事法務)。
|