契約書もやりとりも全部バラバラ?
法務案件の
依頼
から
管理まで
画面一つで一元管理
普段のコミュニケーションツールは
そのままで、
法務部と事業部のやりとりをもっとラクに、早く。

2024年12月26日、東京証券取引所グロース市場
(証券コード:298A0へ新規上場しました。)

2025年12月期1Q 決算説明資料より
これ一つで生産性が飛躍する
法務オートメーション 「OLGA」

Before After OLGA導入のビフォーアフター
Before
人に頼った手作業中心の
|
After
OLGA
を導入した
![]() |
|
---|---|---|
|
メール・チャット・口頭に分散。
手動整理 |
フォーム・メールで一元登録、
台帳も自動生成 |
|
手動で検索、
目で比較、履歴が混乱 |
類似案件をレコメンド、
比較・履歴を自動管理 |
|
担当者しか分からない
|
進捗を自動で可視化、
レポートも自動生成 |
|
フォルダや別ツールに
バラバラ保管 |
契約情報を
自動で集約、一元で管理 |
|
引き継ぎ困難、対応漏れ発生
|
属人化せず、
誰でも対応可能な体制に |
|
情報が揃わず遅延・
不正確 |
データに基づく迅速かつ
正確な判断が可能に |
How to use
OLGAは
こんなお悩みを解決する
ツールです
2分でわかる!
サービス概要説明動画
Case 01 契約の“進行管理”について
こんなお悩みはありませんか?
契約情報がメールやチャットに散在。
どこに何があるかすぐにわからない
️バージョンや履歴の管理が煩雑。
最新版の特定に時間がかかる
担当者ごとではなく、
チーム全体で情報を一元管理したい

なら
契約にまつわるすべての情報とやりとりを一元管理
法務相談から契約締結までのあらゆるプロセスを、
ひとつのクラウドで管理
情報をチームで見える化して属人化を解消。
やりとりのヌケモレを防ぎ、判断・対応スピードを高めます。

Case 02 依頼者とのやりとりについて
こんなお悩みはありませんか?
メール・チャットが混在し、依頼の見逃しや対応漏れが発生しがち
ツール導入のたびに事業部が混乱し、定着しずらい
アカウント発行や設定作業に
毎回手間がかかる

なら部署間のやり取りもラクに
ツールはそのまま、
事業部とのやり取りがスムーズに
アカウント発行は不要。
メール・Slack・Teamsなど、普段のツールでそのまま依頼できます。

Case 03 契約書レビュー・修正について
こんなお悩みはありませんか?
レビューの履歴や対応内容が散在し、
学びが今後に活かせない
過去のやりとりが属人化、
毎回の確認が手間に
同じ質問・相談が何度も届き、
対応に追われる

で
誰でも対応できる法務体制へ。
AIレビュー・新旧文書比較も標準搭載、
契約確認の手間を大幅削減
過去のナレッジを活用したAIがリスクを自動検知。Word連携で簡単編集&自動バージョン管理。

Case 04 契約書管理について
こんなお悩みはありませんか?
締結した契約書の管理が煩雑。
入力や管理が
手作業で工数がかかる。
️️更新期限やステータスの把握が難しく
対応が後手になりがち
過去契約の検索に時間がかかり、
すぐに確認できない

なら
契約管理のムダ・漏れ・属人化を解消
AIで締結から契約管理、期限通知まで
まるっと自動化。
電子契約との連携やPDFを取り込むだけで、自動で契約管理データベースを構築。期限アラートも自動通知。

Function OLGAの優れた機能
Case Study 導入事例
多くの企業様より、ご満足いただける声が届いております。
Seminar お役立ちセミナー
OLGAの活用方法や、法務 DXを推進させるお役立ち情報など
様々なセミナーを開催しております。

OLGAと共に成長する契約書レビュー業務のこれからのあり方 ※事例解説あり【無料オンラインセミナー】(8/19開催)

【生成AIと共に働く時代の準備!】 弁護士が押さえるべき「AIエージェントって何?」とリテラシーの最前線 〜生成AIパスポートに学ぶ育成設計のヒント〜

Salesforceと法務が融合!営業も法務も効率化するOLGA for Salesforceのご紹介(8/21開催)
Download お役立ち資料
OLGA関する説明資料や操作マニュアル、
過去に開催したセミナーレポートなど多様な資料をご用意しております。
Column 法務オートメーションコラム
法務部門の業務プロセスを“全体最適”で見直すためのコラム集です。契約書レビュー、ナレッジ共有、依頼受付、契約台帳管理、CLM(契約ライフサイクルマネジメント)など、OLGAが提唱する“法務オートメーション”の思想と実践ノウハウを紹介します。