【アーカイブ動画】ネスレ日本のケーススタディから学ぶ リーガルテックの究極の活用方法とは

このような方におすすめ
- 企業の法務担当者、法務責任者の方
- 法務部門のDXや業務改善を推進している方
- 法務部を管轄する経営層や管理部門の方
- これからリーガルテックの導入を検討している企業の担当者の方
開催概要
- セミナータイトル 【アーカイブ動画】ネスレ日本のケーススタディから学ぶ リーガルテックの究極の活用方法とは
- 視聴方法 オンライン
「法務DXの目的は、ツールの導入ではなく、ビジネスの成功を実現させること」
世界最大の食品メーカー、ネスレグループの日本法人であるネスレ日本株式会社。本セミナーでは、同社の法務部が「ビジネスの成功を実現させる」というパーパス(目的)を掲げ、どのように法務DXを推進してきたのか、そのリアルな道のりを語ります。
かつては案件管理の属人化や依頼方法の煩雑さといった課題を抱えていた同社が、年間350時間もの工数削減を達成するに至った背景には、どのような思想と戦略があったのでしょうか。
OLGAの導入を具体的な事例として、10社以上のサービスを比較検討した際の選定ポイントから、導入効果を最大化するための業務フロー設計の工夫、そして社内に定着させるための秘訣まで、実際の画面も交えながら詳しく解説します。
法務部門の業務効率化や、より戦略的な役割への変革を目指すビジネスパーソンにとって、多くのヒントが得られる内容です。ぜひ、ご覧ください。
※GVA manageは2024年11月1日より新サービスOLGAになりました
登壇者情報

ネスレ日本株式会社
執行役員 法務部長
Chief Privacy Officer
Chief Compliance Officer
ネスレネスプレッソ株式会社監査役
弁護士
美馬 耕平
経済学部卒業、私企業に就職後、ロースクールに入学し、2013年弁護士登録。一般民事事件・企業法務の他、刑事事件、家事事件等幅広い案件を経験。
2015年ネスレ日本株式会社へ入社、同年法務部長就任(現職)。2016年にネスレネスプレッソ株式会社の監査役、2021年にネスレ日本株式会社のChief Compliance Officer及びChief Privacy Officer就任。2024年に執行役員就任。
登壇者情報

ネスレ日本株式会社
法務部
池田 尚子
2010年 ネスレ日本(株)入社
生産本部に所属し、工場にて製造(2年半)、品質保証(1年半)を経験後、
神戸本社 食品法規部(3年半)にて食品関連の法規対応に携わる。
2018年に法務部に異動し、契約書レビューや法律相談などの日常業務に加え、
2020年からITを活用した部内の業務改善を担当している。